2010/11/06(sat),zakka & craft fair in YUTO hamamatsu.

2週間振りのブログ

10/15が最後のブログ。
あれからもぉ2週間もPCと向き合っていませんでした。

この2週間、いろんなことがバタバタあり、やっと26日のイベント報告ができます。
あ~、ほっとしたぁ ^_^@まずはぁ、24日。
オーナーの31歳の誕生日!!!果物でもこの時期、柿の大好きな彼は、毎日、いや毎食柿、柿、柿。

ということで、柿ケーキを作ってあげました。
出来栄えも素敵で、写真に収めたはずが・・・
26日のイベント撮影時に消去された可能性が・・・ >_<;皆様に愛情たっぷりんこの写真がお見せできず、かなしいですぅ。。。

おのろけもこれ位にして、一番お伝えしたいのは、
26日に開催されたインドネシア日本友好50周年イベント イン 浜松です。

天気予報も外れ朝から雨で心配しましたが、
多くのお客様が来場して下さり、総勢1500名程の来場者だったそうです。

それだけ、インドネシアに関心のある方々がいらっしゃったんですねぇ!!
もぉ感激です。

オープニング前には生ガムランによる周辺の練歩き。
これはこの日の為に名古屋から東海唯一のガムラングループ、スアラスクマさんが
いらっしゃってくれました。

インドネシア副大使、協会会長、国会議員の先生方、現地バンドゥンから
いらっしゃってくれたプルサダの会長、その他普段ではお会いできない方々が
いらっしゃってくれて、幕は開けました。

私もオープニングのバリダンス花撒きで出演させて戴き、初舞台にも関わらず、素敵な場に出られたことに感謝しています。その後、日本舞踊、お琴演奏、名古屋からいらっしゃってくれたスルヤムトゥ、スアラスクマ
による共演のバリダンス、
これはパニャンブラマ(花撒き)とチェンドラワシ(浜松の先生と以前大学で習っていた方
による出演、2匹メス、オスのワシの踊り)とレゴンラッサム(バリに行くとよくこの踊りを
目にしますが、かなり慣れてる方でないと踊れません)が披露されました。

その次はジャワダンス、子供たちによる鹿のダンス、アンクルン演奏、ケチャダンス・・・

出演人数は150名程。
この日ばかりは、日本人よりインドネシア人の密度が多く、
名古屋からいらっしゃってくれた方もインドネシア人の多さに圧倒されていました。

一階入り口では、現地人によるインドネシアのお菓子やお弁当が販売され、
完売。

この日で、浜松インドネシア友好協会会員への入会員が50名程増えたそうです。
また嬉しいことに、バリダンスを習ってみたい方が結構居て、
先生には色んなところからお問い合わせが相次いでいるそうです。

私はこのイベントで本当にたくさんの体験をさせて頂きました。

ハプニングやミスもいっぱいありました。

でも皆さんとっても温かい方ばかりでたくさんの方に支えられ、成功に終わることができました。

私は協会の会員でも何でもありませんが、
主人がこのイベントを成功させる為に、仕事も休み、体調を崩しても走り回り、
浜松在住のインドネシア人の指導をし、本当に頑張ってきました。

一番彼がほーっとしているんだと思います。また、私事ですけども、この経験を機に
バリダンスに対する情熱や考え方、これからの夢を再発見できました。

この貴重な経験を胸にこれからも頑張っていくつもりです。

イベントに協力して下さった皆様、観にきてくれたお友達、お客様本当にありがとうございました。
お店からのお知らせですが、今月末から来月半ばまで、オーナーが現地工場の視察、新商品開発、オーダーメイド商品の確認などの為不在になります。皆様にご迷惑おかけしますが、ご理解下さい。 常時オーナーの代わりに私がお店に居りますので、未熟者ですがどうぞよろしくお願い致します。

2週間振りのブログ


タグ :浜松

この記事へのコメント
初めまして!ブログ読ませて頂きました!
面白かったです!これからも良いブログを書いていって下さい☆
期待してます!
良かったら自分のサイトにも遊びに来て下さいね☆
まぁ、趣味で作ったサイトですからクオリティも低いですが・・・(笑)
Posted by at 2008年10月31日 14:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2週間振りのブログ
    コメント(1)