2010/11/06(sat),zakka & craft fair in YUTO hamamatsu.

☆私はイスラム教☆

ナコスインテリアのオーナーはご存知の通り、インドネシア人。
インドネシアという国は必ず何かの宗教に入っていなければいけない国です。

日本人には考え難いことですが、日本人がお箸を使ってご飯と味噌汁を食べるように、
ごく当たり前のことなんです。

主人はインドネシアでは90%近くが入っているイスラム教。
その主人と結婚した仏教の私は、否応なしにイスラム教に入らなければいけないのです。
勿論、その子供はイスラム教。

まだまだ、日本の両親には理解されないですが、少しずつ分かって貰えたら・・・
と日々頑張っているところです。

今年は、9/1~約一ヶ月間、ラマダーン(断食)に入ります。
年々10日~14日、早くなってやってくるので、来年はもっと厳しい時期になります。

日の出1時間くらい前~日の入り迄、水も食事も一切ダメ。。。。
もうあと一週間無いので、心構えと食料の準備と服装の準備とで、
私だけ少しソワソワ・・・

今年からラマダーンの時期だけ、ジンバブ(スカーフ)を被ったり、
肌を露出しないように、長袖、長ズボン、長スカートを着用しようと思っています。

でも、これが日本でやるから恥ずかしい >_<;日本人の友達で、イスラム教の友達は、これを結婚した時から普通にやっているから、
本当すご~ぉいんです!!

それに何でかこういう時に、色んなことがあるんです。

9月初旬には、東京でギフトショーがあり、
下の娘の1歳半健診があり、
保育園では防災訓練があり・・・ >_<;

絶対、この人どぉしちゃったのぉ~!!??

なんて目で見られそうだし・・・

でもでも、こうしたことをきっかけに、
ラマダーンの時期を心身共に穏やかに、清らかな心で持って過ごしていけることが出来たら
とっても身になるものだと思います。
そして、日本の両親にも、私がイスラム教で頑張っていけることを伝える
良い印になればと思います。

今日は、お店のことではありませんでしたが、どうか御理解を・・・


タグ :浜松

この記事へのコメント
こんにちは。はじめまして。

あるところから飛んで来ました。
現在ジャカルタに住んでおります。

インドネシアではラマダンは「プアサ」というのがメジャーなのですが、プアサ期間中は雰囲気ががらっとかわりますね。
9月1日からといえども、本日よりその雰囲気が漂っており、日本人駐在員がよく行く食堂も酒類提供に制限が出てかなり影響があります。

30日間つらいかも知れませんが、がんばってください。
Posted by ジャカルタ駐在員ジャカルタ駐在員 at 2008年08月30日 11:44
ジャカルタからのコメント、ありがとうございました。

インドネシアでのブアサ、私は結婚して間も無く、すぐブアサに入り、
丁度そちらで生活していたのですが、初めての経験で、辛かったのを
覚えています。

まだその頃は新婚でしたから、主人も私を支えてくれて、何とか
愛情で乗り越えていっていた気がします。

イドゥルフィトゥリ(ルバラン)は、そこら中が賑やかになり、
私達はアンチョールへ車で向かい、その時ブームだった、
シェラオンセブンのライブを観にいった思い出があります。
もちろん、大渋滞で着いたのは、ライブ終了後でしたけど・・・>_<;

日本でラマダーンするのは、周りの理解も無いとできないですから、
本当、大変です。
幸い私の周りの方は協力してくれているので、助かっています。

でも、そちらで本場のブアサを実感できるとは、羨ましい限りです。
また、ラマダーン明けには、ジャカルタはどんな状況なのか?
お聞かせ下さい。
Posted by ナコスインテリアナコスインテリア at 2008年09月02日 05:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
☆私はイスラム教☆
    コメント(2)